株式投資 イートレード

週末限定見習百姓の営農日誌

2001年秋〜2002年

日誌のTOPへ戻る

2002年12月23日
今日は久しぶりに晴れて風も少なく気温は11度。一家揃って畑に行き2時間ほど草取りをした。パクチータイは間引かないといけないほど大きくなり、ホムデンも茎が鉛筆より太くなっていた。パクチーファランは耐寒性を確かめる為に数株ほど畑に残しておいたが、左の写真の株のみ枯れた花をそのままにしていたのが幸いしたのか霜にやられずに生き残り、他の株は枯れてしまったようだ。

2002年11月30日
今日は気温9度。風が無いので寒くも無く、作業していても汗もかかず快適だった。今日は寒さで2度目の実が萎れてしまった唐辛子を廃棄し、パクブンやタクライを植えていた畝にマルチかけ、サラネーの徒長している部分を整理した。サラネーの畝はマルチをかけてなく草が多いので今年中に草を抜き堆肥を入れたい。9月の末に植えたパクチーが収穫するのにちょうど良いサイズになった。ホムデンの球根を太らそうと思い根元に過燐酸石灰を入れた。

2002年11月24日
今日も暖かくて気温は13度。畑仕事をしていると汗ばむほどだが、さすがに夜は冷え込むようで芭蕉とシャプーの葉は全部枯れてしまった。今日は通路の草を全て取り、パクブンを植えていた畝に鶏糞と共に埋め込んだ。とりあえず野菜を植えていた畝の周辺りは綺麗になったのだけど敷地内の野菜を植えてない場所は草まみれ。何とかしなくてはと気は焦るが、なかなか手が回らないんですよね。芭蕉は耐寒対策に枯れた葉を刈ってビニールシートで簀巻きにした上からゴミ袋をかけてロープで括っておいたが、何だか蒸れそうな気もする。まあ上が枯れても芋が残っていれば大丈夫でしょう。

2002年11月16日
今日は風も無くて暖かく気温は14度。最近寒い日が続いたので夏野菜はほとんど枯れてしまった。葉が萎れてきたがまだ2回目の収穫をするには少し早い唐辛子と畑で越冬させる予定のパクチータイ、パクチーファラン、ホムデン、サラネーとシャプーを残して処分し、タクライの最後の1株を収穫した。畑のシャプーは葉がドス黒くなってきたので枯れるかもしれない。

2002年11月5日
真冬並みの寒波が来て最高気温は7℃、11月だというのに雪まで降って驚いた。野菜はホーラパー以外のバジルが枯れてしまい、パクブンとトゥアプーが最後の収穫、茄子は花が咲いているのも有るがもう収穫できそうも無い。タクライもそろそろ葉が枯れてきたので1株残して収穫し、葉と根を切り落として冷凍した。

2002年11月3日
実家で母が育てているマラコー(パパイヤ)は3年目になるが、2年目までが盆栽状態で小さく普通は1年で160センチにはなると大笑いしていたら、3年目は鉢の底から根を出して巨大化した。このまま置いて庭にビニールハウスを建てるなんて事も出来ないので掘出して2まわり大きな鉢へ植替え、毎年越冬させている玄関に入れた。このまま枯れないで越冬できたら、来年はマラコーが収穫できそうだ。

2002年10月27日
寒くなったので自宅のベランダに置いている野菜のために農業用透明ビニールで風除けを作った。ベランダのシャプーの葉が急に少なくなったので妻に問い質したら、最初は落葉したんじゃないかなんて誤魔化していたがゲーンに入れてしまったらしい。せっかく越冬の準備をしているのに葉がほとんど無いシャプーを見て虚しくなってしまった。

2002年10月19日
ホムデンとパクチータイの畝はマルチを掛けているが、野菜を植えている部分は穴をあけているのでどうしても雑草が生えてしまう。まあマルチが無かった去年を考えれば今年の除草は格段に楽なんですけど。サッサと草を抜き、妻が収穫している間は子守りをしたのでした。畝と畝の間の通路や畑の周りにある植木の下の雑草を防ぐ良い方法はないのでしょうかねえ?

2002年10月11日
タムルンは日本にも自生しており烏瓜だと某HPに書いてあり葉の形や匂いが似ているので私も同種だと思っていたが畑の側に自生している烏瓜に実が成ったので調べてみると実のサイズや色は似かよっているが、タムルンの実は柔らかく種はキュウリの種のサイズで色が白いのに比べて、烏瓜の実は硬く種の大きさは大豆よりやや小さい程度で色も黒くちょっと違う種類のようだった。

2002年10月10日
9月6日に畑から持ち帰りプランターに植えたパクチーファランとシャプーが成長し食べられるようになった。パクチーファランはナムプリックに入れたりするけど味がよく判らないので生の葉をそのまま食べてみたが、やはり特徴の無い味。葉なのに脂分が多いのか少しコクのようなものを感じた。

2002年10月5日
先週植えたホムデンとパクチータイが芽を出し、タイ茄子の本格的な収穫期に入った。先週かけた黒マルチが何かの動物に掘り返されていた。去年は猪や狸そして私の掌サイズからして熊かな?(出るんです)と思うような足跡まであったがマルチを破られるとちょっと辛いですね。

2002年9月28日
木曜と金曜に良い雨が降ったのでマラとブアを植えていた畝にマルチを掛けてホムデンとパクチーを植えた。今年の夏は少雨でしかもマルチを掛けたので雨が降っても畝に雨水がしみ込み難く土がカラカラに乾いて困ったので、今回は畝の端を高く中央を低くしてマルチを掛けマルチの中央部にいくつか水抜きの穴を開けて重石代わりに牛糞堆肥を入れた。これで水不足も大丈夫、断面がM型なので題してM(メンカーム)スペシャルなんちゃって。どこかから水切れが心配なら畝を低くしたらいいんじゃない?なんて声が聞こえてくるような...。いいんです、楽しみでやってますから。

2002年9月23日
マラとブアを植えていた畝に苦土石灰と牛糞堆肥を入れて耕した。一雨降ったらマルチを掛けてホムデンとパクチーを植えたい。

2002年9月21日
最高気温が25度と涼しくなってきた。今年は雨が少ない上にマルチを張ったので水切れになったらしく、去年より少し早めにマラがほとんど収穫できなくなり、ブアも他の畝に徒長したした部分にしか花が咲かなくなったので両方とも引き抜いた。マルチを剥がすと当たり前だが草も無く楽だな〜。

2002年9月16日
1ヶ月ぶりにまとまった雨が降った。ただでさえ今年はマルチかけをしているので雨水が浸透しにくいというのに少雨で困っていたが、これで野菜たちも一息ついてくれるだろう。

2002年9月15日
小雨の中収穫に行った。マラは本当に最後の収穫になりそうだ。7月19日に植え、枯れそうで心配していた芭蕉が大きな葉を出していた。冬までに十分成長し越冬してくれると良いのだが。

2002年9月6日
ちょっと早いような気もするが越冬の準備のためシャプーとサパロッ(パイナップル)パクチーファランを自宅に持ち帰り鉢に植え替えた。シャプーとパクチーファランは畑でも越冬できるか試したいので畑に数株残しておいた。トゥアプー(四角豆)の種を収穫した。

2002年9月1日
台風が通過したので畑の様子を見に行った。被害はマラとブアのネットが半壊、ようやく成長してきたなすび達の多くが倒れていた。マラとブアのネットはそろそろ収穫が終わるのでそのままにし、なすび達は引き起こして支柱を立て括りつけた。シャプーとサパロッ(パイナップル)、芭蕉、なすび達に牛糞堆肥を施した。バイメンラックが病気のようで全て枯れてしまった。バイカパオやバイホーラパーも隣合せて植えているが何とも無い。何じゃろうか?

2002年8月30日
畑に行き唐辛子を大量に収穫。もう冷凍するスペースがないので乾燥保存することにした。マラとトゥアファクヤオはそろそろ終わりのようだった。

2002年8月24日
今年は黒マルチを使ったからかいつもより早く唐辛子が色付いてきたので収穫した。今年はプリッキーヌースワン(極小激辛唐辛子)も有るので嫁さんの機嫌が良く、今日は収穫と除草も妻にさせた。(ラッキー)
...と喜んで帰宅したら唐辛子を冷凍するスペースが足りないと妻がブツブツ言い始め、仕方ないので安い冷凍庫を買うつもりで電器店へ行ったらいつのまにか冷蔵庫を買い換える事になってしまった。(T T)

2002年8月19日
先週は夕立が多かったので畑の野菜たちは見違えるほど成長した。特にマクアポやマクアカオなど白なすびは草丈が1週間で倍になり収穫できるようになった。芭蕉も枯れかけていた一本に新しい葉が出てきたので、もう大丈夫なようだ。パクシエンの種を収穫した。

2002年8月10日
実家に預けているマクーの鉢に蟻が巣を作っていると電話があったので行き、鉢を水につけて駆除した。ちょっと油断をした隙に妻が少し葉を収穫してしまった。もうちょっと待てよな〜!

2002年8月9日
夕方から畑へ収穫に行った。シャプーの脇芽が出てきたので初収穫。マラ(苦瓜)がうどん粉病で葉が枯れ始めてしまった。

2002年8月4日
枯れかけた1本を除いて芭蕉が根付いたようで新しい葉が出てきた。やったね!なすび以外の野菜は収穫期に入ったのでクワガタのマット用に買い余った増産ふすまを道の駅で買ったボカシと混ぜ追肥として根元に撒いてみた。大丈夫かな?唐辛子が色付き始めたので赤くなったのを収穫した。

2002年7月31日
どうしても芭蕉が気になり水やりに行った。何となくまだ元気が無いがなんとか枯れないで頑張っていた。トゥアプー(四角豆)がようやく収穫できた。

2002年7月27日
暑いので朝6時に家を出て畑に行った。先週植えた芭蕉はやや元気が無いが枯れないで頑張っていた。2週間前に草を取ったのにもう草が目立ってきたので昼前まで草抜き。水分を取っていても暑くて目眩がした。作業を終え帰る前に収穫をしていると、大きめのトノサマガエルが全速力でこちらに向かって来るので何?何?と思うと後ろからシマヘビが追跡していた。こっちに来るなちゅうのに!一昨年はヤマカガシ(有毒)がよく居て去年はマムシ(有毒)を1回見たのみだったが、今年はシマヘビ(無毒)がよくウロウロし畑に行く度に見かける。

2002年7月23日
芭蕉が気になり水やりに行った。吸芽の1本が枯れかけ、成木も葉が萎れ元気が無くなっていた。

2002年7月21日
80年前に台湾から持ってこられたバナナ(芭蕉?)を庭に植えておられる方が居られ、無理をお願いしいくつか分けていただき畑に植えた。

2002年7月19日
芭蕉が植えたくて春から探していたら道路沿いに巨大な木を発見。持ち主にお願いしたら快諾していただいたので吸芽を頂き畑に植えた。ブア(ヘチマ)やバジル類、パクブン(空芯菜)が収穫できるようになった。トゥアプー(四角豆)の綺麗な花がたくさん咲いていた。

2002年7月11日
梅雨が明けそうなのに、まだ苗を全部植えてないので仕事を休み畑に行った。7日に耕した畝にマルチを張りマクアポとマクアカオを植え、パクチーファランを株分けした。

2002年7月7日
朝鮮半島を通過した台風の影響でプリックやバイホーラパーが倒れたので支柱を立てて引き起こし、パクチーを植えていた畝にマクアポを植えるため石灰と鶏糞を入れて耕した。それと今年のパクブンは何だか元気が無いのでカブト虫の幼虫を飼育し糞まみれになった廃マットを施した。来週はドッカンと成長していると思う。こぼれたパクチーの種があちこちで芽が出て、マラも初収穫。夏だな〜。

2002年6月30日
昨日からようやく梅雨らしい雨が降り出し、ホッとした。マクアポの苗をポットに植え替え、鉢で育てていたシャプーを畑に植え替えた。パクブンとプリック、バイメンラック等のバジル類に鶏糞を施した。

2002年6月23日
パクチーの種が出来て自然にこぼれ始めたので収穫した。こぼれた種は自然に発芽し毎年夏は雑草のように生えてくる。収穫した種は自宅のベランダで更に乾燥させ種を蒔く秋まで保存する。
今日はバイメンラックとバイカパオの苗を畑に植えた。

2002年6月22日
春からプランターに植えていたホムデンの葉が枯れたので球根部を掘出した。球根はしばらく風通しが良い場所で陰干しし秋の植付けまで保存する。

2002年6月15日
バイホーラパー、トゥアプーとトゥアファクヤオの苗を畑に植えた。実家に預けているマクーは花が咲き小さな実がなり、マナオも植替えの後少し調子を崩していたが新芽が出てきた。畑のキョピーは虫に食われ、とても食べられそうも無いので抜いた。

2002年6月11日
約2週間ぶりに雨が降った。福岡は梅雨入りしたらしいので山口もかな?パクブンが食べたいのでドンドン雨が降って欲しい。

2002年6月8日
ナメクジが食べ残したバイメンラック、バイカパオ、そしてマクアカオ、パクブン、トゥアプーとトゥアファクヤオが発芽して大きくなったのでポットに植え換えた。プランターに植えたキョピーが育ち、他の苗に日光が当たらないので少し早いが収穫した。

2002年6月7日
今週も毎日晴天、連日最高気温は30度以上なので畑に水を撒きに行った。こんな天候なのにマラやブアは驚くほど成長していた。キョピーが発芽したので喜んでいたが葉のほとんどを虫に食べられてしまった。来週にはパクチーの種が収穫できそうだ。

2002年6月1日
先週に続き今週も雨らしい雨が降らず最高気温は30度以上の日もあるので畑に植えた苗が心配だったが、畑を貸してくれている伯母が用水路の水を畑に引き込んでくれていた。唐辛子やパクブンはこの水が無ければ恐らく枯れていただろう。今日は名前を知らないが取っても取っても通路にはびこっている雑草を根こそぎ取り除いた。来週は雨が降ることを期待して、全ての野菜の根元に鶏糞を撒いて帰った。

2002年5月26日
バイメンラックの芽が出たので喜んでいたら、大部分をナメクジに食べられてしまった。バイカパオも半分ほどやられた。バイホーラパーは何故かほとんど食べられてなく、本葉も4枚出ているのでポットに植え替えた。

2002年5月24日
今週はまとまった雨が降らなかったので、先週植えた苗が気になり畑へ水を撒きに行った。どの苗も根元がガチガチに固まっていたので突き崩し水をやった。5月6日に妻が種をまいたものがいくつか発芽しており、パクサゲンとキョピーを見つけた。

2002年5月18日
実家に預けているマクーとマナオは新芽が出て蕾が付いたが鉢があまりにも小さいので植え替えた。済んだ後、畑へ行きマカーム、パクぺオ、パクチ―ファラン、トゥアプー、トゥアファクヤオの苗を植え、マクアポの種も蒔いた。畑のパクチーは実が付き始めた。

2002年5月12日
自宅で発芽したなすびはマクアポと思っていたが。妻に良く聞くとマクアカオらしい。慌ててマクアポの種をプランターへばら撒きこの日誌を修正した。ブアの芽が何本か出てたのでポットに植え、トゥアプーとトゥアファクヤオは先日蒔いたのが1本ずつしか芽が出ないので再び種を蒔いた。4月15日に植えたトゥリアンの種が発芽した。

2002年5月11日
パクブン(空芯菜)の苗が出来たので残り半畝を植えた。昨日買った変わりなすびもブアの横の空きスペースに植えた。パクチーは花が満開で重くなったのか、一度も収穫しなかった畝はほとんどが倒れてしまったので杭とロープを使って引き起こした。もう一畝のパクチーは何度かトウを切って収穫したので草丈が低く倒れてなかったが花の数はやや少なかった。パクチーは一畝で種は十分取れるので何度か収穫した方を抜き、石灰と鶏糞を混ぜて耕した。抜いたパクチーの根は料理に使うので持ち帰った。

2002年5月10日
ファク(冬瓜)やマクアポの苗を探しにいくつかホームセンターに行ってみたが、今年はどこにも売っていなかった。マクアポに何となく似たインド原産の変わりなすびを売っていたので買ってみた。

2002年5月8日
4/25に種を蒔いたマクアカオが発芽した。

2002年5月6日
マラ(苦瓜)、ブア(ヘチマ)とパクブン(空芯菜)の苗を植えた。マラとブアはネットを張ったが、絡まったりしてこの作業はいつも上手くいかない。マラはタイから持ち帰った種も植え、ブアは買ってきた苗と自宅で種を蒔いた物を2本ずつ定植、パクブンは苗の数が少ないので種も蒔いておいた。妻はパクシエンやキョピーなどタイから持ってきた種をあちこちにばら撒いていたが、何の種をどこに蒔いたか蒔いてる本人にもよく判ってない様子。芽が出て種類が判別できたら改めて書き込みたい。

2002年5月3日
1畝雑草防止のため黒マルチで覆った。今年はタクライ、サラネーとパクブンの畝以外は全て黒マルチを張り、草抜きの手間を省こうと思う。プリック、サラネーとタクライを畑に植えた。昼から雨が降ったので帰宅した。

2002年5月2日
4/25に種を蒔いたバイメンラック、バイホーラパー、バイカパオと4月7日に植えたトゥアプーが発芽した。トゥアプーはポットに植え替えた。マクアポの種を蒔きたいが空きスペースが無く困っている。

2002年4月29日
ホームセンターナフコでマラ(苦瓜)2本、ブア(ヘチマ)2本、プリック(唐辛子)24本、タクライ(レモングラス)3株とサラネー(ミント)3株を買ってきた。サラネーは畑にあるが妻の実家ではペパーミントを食べているようなので種類を変えようと思う。プリックは鷹の爪と南米産激辛唐辛子を買った。唐辛子の苗は購入時2本立で本当は成長が良い方を残して他方を切ってしまうらしいがもったいないので1本ずつに分けてポットに植え替えた。去年はマクアポ(タイ産白なすび)やプリッキ―ヌ(タイ産激辛唐辛子)の苗も見かけたが、今年はまだ見当たらない。発芽したトゥアファクヤオ(3尺ささげ)とパクブン(空芯菜)もポットに植え替えた。

2002年4月28日
今日は昨日の続きで1畝半耕し、3畝雑草防止のため黒マルチで覆った。マルチがけは今回が初めてなので、いろいろ技術的な不安があるが、何とかなるだろう。耕作地周辺が草だらけなので草刈もし疲れた。
写真後方左手前がサラネー、その後ろ左右、白い小さな花が咲いてるのががパクチー。

2002年4月27日
山口県でも山間部は田植えが始まった。今日は気温19度、うす曇りだが作業するにはちょうど良い。今日は1日頑張るつもりで、いつもジャレて作業の邪魔をする妻と子供は朝早くから友人の家に連れて行き、畑で作業に専念していたら1時間もしないうちに会社から呼び出されてしまった。午後帰宅し、越冬させたタイ野菜が無事かどうかチェックした。
マカームベランダで凍死
マナオ玄関で根腐れ 実家玄関で無事越冬し新芽と蕾だらけ。
パクチファラン玄関で根腐れ ベランダで無事越冬
カーベランダで凍死
マクー玄関で無事越冬
タクライベランダで凍死
バイト―イ玄関で凍死
パクペオ玄関で根腐れ
シャプー玄関で無事越冬
玄関に入れてた野菜は週に1回しか水をやらないのに根腐れしたものが多い。マクーは土が合わないのか根腐れしかかっているのか、枯れないものの全く成長しないので植え替えた。

2002年4月25日
マクアカオ?(白なすび)、バイメンラック、バイホーラパー、バイカパオの種を蒔いた。バジル類の種は日光が当たらないといけないそうで、土の上に種を蒔き上に土は被せないままにしている。

2002年4月20日
朝から今にも雨が降りそうな状態が続き気温は16度。今日は肥料を入れて耕そうと思いホームセンターへ鶏糞を買いに行くと、いつもは1袋15キロで198円なのが特売で98円だった。10時頃から作業を始め、パクチーを植えている場所以外全部耕そうと思っていたが、途中で腰が痛くなり半分済ませたところで中断した。サラネーが育ったので初収穫し、夜はラープヌアと食べ美味かった。自宅のプランターではブアとトゥアファクヤオとパクブンが発芽していた。マラはまだ芽がでない。

2002年4月19日
あるHPに過燐酸石灰を畑に入れると良いと書いてあったのでホームセンターへ行くが置いてないので農協で買った。黒マルチもホームセンターより安かったので併せて購入した。園芸資材を農協で買ったのは初めてだが、私のこれまで抱いてたイメージとは違い価格は安いし応対も丁寧で良かった。

2002年4月15日
先日実家からもらってきたタクライ(レモングラス)を株分けした。根が張りすぎて植木鉢からどうしても出ないので鉢を割り、包丁で根を切って三つに分けた。(本当は4つに分けたかったが失敗)タクライは根が張るので鉢上げや株分けは結構面倒。葉はカヤのように切れるしベランダは泥まみれ、苗はホームセンターで100円程度なので買った方が楽。ソンカーンに食べたトゥリアンの種をプランターに植えた。

2002年4月7日
前日が雨で朝方は曇っていたが午後は快晴。気温は23度と暖かくTシャツ1枚で作業した。桜の花も散り、畑にある柿や栗も新芽がでていた。今日も草取りをし、ようやく畑全体がきれいになった。まだ周辺の植木の下が残っているがボチボチ定期的にやっていきたい。帰宅して昨日買ったトゥアプーとトゥアファクヤオの種をプランターに、パクブンを玉子パックの中に土を入れ蒔いた。

2002年4月6日
実家で鉢植えしていたタクライが越冬できたのでもらってきた。今日は園芸店を2軒まわってパクブン、トゥアプー(四角豆)、トゥアファクヤオ(3尺ささげ)の種を入手した。トゥアプーは時々八百屋でで見かけるので絶対どこかに種があるはずと探していたら見つかって嬉しかった。袋を見るとSANYO植物バイオ研究所とあり、地元の山口大学前にある企業が扱っていた。

2002年4月3日
ブアとマラの種をプランターに蒔いた。一昨年に買った種だけど大丈夫かな?

2002年3月30日
今日は快晴で気温17度。桜が満開なのに妻や子が風邪を引いて花見が出来なく1人で畑に草取りに行った。昨日雨だったので草は抜きやすかったが5時間作業しても、まだ残っている。もう1日草取りに来なければならない。畑でも12月に蒔いたパクチーが芽を出し始めていた。

2002年3月28日
ベランダのプランターに蒔いていたパクチーの種が芽を出した。園芸店でもタクライ(レモングラス)の苗を売っていた。畑を早く耕して植付けの準備をしなくては!

2002年3月24日

  
今年は何をどこに植えるか決めた。毎年同じ場所に同じ物を作るといけないらしいので場所を変え、ブアやマラの陰になる場所に半日陰でも大丈夫なサラネーやカーを、秋植えのパクチーを収穫した後には暖かくならないと発芽しにくいマクアポとバジルを植えることにした。?の所にはタイから持ち帰った種をいくつか植えてみたい。

2002年3月23日
今年は暖かく21日には桜が開花。しかし今日は快晴なのに気温は11度にしかならず、風が強いのでもっと寒く感じた。少し前までは畑で雑草が目立つのは10月にパクチーを植えたところだけで、11月や12月になって耕した所は草も疎らだったのだが、これだけ暖かくなると何所となく草が生えてくるので今日はサラネーを植えている所の草取りをした。

2002年3月16日
今日はすごく暖かく気温17度、最近は薬をきちんと飲んでいるせいか花粉症の症状が全く出ないので畑へ草取りに行った。雑草とパクチーが混在して成長を競っており、またパクチーは間引いてないので密集していて作業はなかなか捗らなく4畳程度の広さなのに4時間以上かかった。良く育っているパクチーは茎が伸び始め花を咲かす準備をしている物もあった。12月にもパクチーの種を蒔いたのだが、芽は全く出ていなかった。もう一度蒔かないといけないようだ。去年植え替えたサラネーは新芽が沢山出て、あと2週間もすれば食べられそうだ。家に帰り間引いたパクチーを使ってヤムホイケンを作った。美味かった。

2002年3月4日
物置部屋にビニール袋に入れて置いていたホムデンとカティアム(タイの小さいニンニク)がいつのまにか発芽しているのに気が付いた。畑だとまだ何回か雪が降りそうなので自宅のプランタに植えたが、今までも何度かプランターに植えたホムデンがいつのまにか全部食べられてしまった事があるので心配。妻に食べないように話すと「絶対に食べない」と言ったが信用出来そうもない。こまめにチェックして絶滅だけは避けたい。ところで数年前にホムデンをもらって3月頃畑に植えたら夏には枯れてしまい掘り返したら跡形も無くなっていた事があるので、今日気になり家庭菜園をしている方のサイトを見たらニンニクや玉ねぎは秋植えて翌年5月頃には収穫する事がわかった。今はどうも時期外れのようだ。ホムデンも越冬出来るか判らないが秋にもチャレンジしてみたい。
自宅のベランダで越冬させていたカーの葉や茎が枯れてしまった。1月までなんとも無かったが2月の寒さは堪えたらしい。根は大丈夫だろうか?

2002年3月2日
今日は気温11度、風が強く花粉症の私は出来るだけ外出したくなかったのだが、妻がどうしてもパクチーが欲しいと言うのでしかたなく畑へ行った。1ヶ月前に少しだけ草抜きをして以来放ったらかしなので草だらけになっていた。先月は2回積雪しているが3月なので暖かくなって来ておりパクチーの葉の数も増え草丈も20センチ弱になっていた。

2002年2月2日
今日は気温8度、午後からパクチーの間引きと草抜きをした。風が無く天気も良いので寒くは無かったが、パクチ―と雑草がほぼ同じサイズで混在してびっしりと生えているので作業は困難だった。3時間作業して済んだのは1畳半程度、あと2回は来ないと全ては終わりそうもない。それでも取った草はごみ袋一袋分は有った。

2002年1月13日
今日は1月にしては暖かく気温13度。しかし冬になって2度積雪したため幹は倒れていないがマラコーの葉や幹の上1/3が枯れて垂れ下がっていた。
10月に植えたパクチーが育ったので収穫した。かなり獲ったつもりだが草と共にびっしり生えているので少しも減ったように思えない。草抜きがしたかったのだが今日は子供を連れてきたので仕事にならず断念。12月に種まきしたパクチーはまだ発芽してなかった。

2001年12月9日
今日は先週植え替えなかった残りのサラネーを植替え、唐辛子を全て収穫した。唐辛子は2度目の収穫でまだ赤くなってないが収穫しなければ青いまま枯れてしまいそうだったし沖縄の唐辛子は殆んどの葉が落ちてしまい実だけになっていた。マラコーは蕾がたくさん付いているのに葉が上の方まで枯れてしまった。枯れると判っていてもせっかく育ったので残念ですね。
野菜を引き上げた後は苦土石灰と鶏糞を入れて耕し、パクチーの種をばら撒いておいた。10月14日に蒔いたパクチーは葉が5、6枚になりそろそろ収穫できるまで育った。びっしりと生えているので間引いた方がいいかもしれない。

2001年11月23日
今日は晴れで気温は13度、今日は風も無く作業をしていると汗をかくほど暖かだった。バジル類を全て引き上げ、残るは唐辛子・マラコー(パパイヤ)・サラネーそしてパクチーになった。サラネーやパクチーは雪が降ってもこのまま越冬するが、沖縄の唐辛子は葉が落ち始めマラコーの成長も止まったようだ。寒い日は最高気温が7度の日もあるのでしかたない。サラネーをパクブンを植えていたところに半分植え替えた。天候によっては枯れてしまう事があるので危険分散をし植え替える時は全部一度にやらない事にしている。紅葉シーズンで長門峡周辺は混雑し帰りは渋滞に巻き込まれてしまった。このコーナ、文だけでは面白くないので写真を入れたいと思うが、いつもカメラを忘れて行ってしまう。

2001年11月18日
山口市内は時々雨だったが、畑がある阿東町は晴れ時々曇り気温は12度だったが風が無かったので先週より暖かく感じた。バイカパオは完全に枯れてしまい、パクブンとマクアポは完全に成長が止まってしまったので全て引き上げた。バイメンラックとバイホーラパも花が咲いているがこのまま枯れてしまいそうな気がする。マラコー(パパイヤ)はまだ花が咲いていたが下の方の葉から枯れ始めていた。来週は唐辛子の2回目の収穫をしようと思う。

2001年11月10日
晴れているのに最高気温14度、風が冷たく感じられるというのにマラコーの小さな白い花が咲いていた。草丈も170cmほどになりこのまま枯らせてしまうのはもったいない気がする。せめて1度くらい実を収穫してみたいものだ。
今日はタクライを全て収穫した。カヤのように葉で手が切れるので軍手をつけて鎌で葉を切り取った後に掘り起こした。葉は乾燥させるとハーブティーなどになるのだが、我家で使うのは根に近い茎の部分のみなので他の部分は捨ててしまう。収穫した茎は冷凍してこれから1年かけて使うのだが今年は6株植えたので冷凍室に入りきれないし少し多すぎる。十分な肥料を入れた畑で育てると1株が40本以上になるので4株あれば良さそうだ。

2001年11月3日
子供が風邪をひいて2週間以上熱が続いたのでしばらく畑に行かなかった。 今日久しぶりに行ったら畑のあちこちが動物に掘り返されていて驚いた。足跡を良く見るとイノシシのようなものそしてキツネのような足跡もあった。鶏糞の臭いに誘われて来たようだが元猟師(伯父)の庭先を荒らすとは良い度胸をしている。
今日は雨で最高気温も13℃、最近は寒い日が多くなったので畑の野菜たちの勢いも以前よりかなり衰えてきた。バイカパオやパクブンは葉がやや黄色っぽくなりタクライも枯れた葉が混ざってきた。元気なのは冬でも発芽するパクチーだけで、こぼれた種から、まるで草のように通路にまで生えている。他の野菜を収穫する前に取らないと踏み潰してしまいそうだ。マラの後に前回植えた種も発芽していた。
今日はタクライを収穫しようと思っていたが雨なのでパクブンやパクチを少々収穫しただけで引き上げた。

2001年10月14日
マラ・ファク・ブアを整理し、苦土石灰と鶏糞を入れて耕しパクチーの種を蒔いた。